間接照明の取り入れかた

こんにちは。
設計・インテリア担当の加藤です。
皆さん、間接照明に憧れたことってないですか?
私は初めて一人暮らしを始めた時、
憧れていた間接照明を取り入れ、部屋をコーディネートしたことがあります。
ただ、間接照明に慣れておらず、部屋が暗すぎ不便だったので、
すぐに明るい照明を入れてしまったという苦い思い出が。。。💦
照明のお打合せをする際、
『何処かに間接照明を入れたいなぁ~』と希望されるお客様が結構いらっしゃるので、
今回は間接照明の取り入れ方の事例をご紹介しようと思います。
まず、お家の顔にもなる玄関から。
間接照明を上がり框部分に入れて、足元を優しく照らしています。
こちらの玄関は、
間接照明をホールの天井端に入れて、壁を優しく照らしています。
続いて、水まわりへ
こんな感じで洗面鏡の下に入れることも多いです。
この時、タイル選びにご注意ください!
光沢のあるタイルだと、照明器具がタイルに映り込んでしまう事があります。
使用するタイルは、比較的マットな質感のものをオススメしたいです(^^)
こちらは、トイレ収納の下に入れて足元にやわらかい光を♪
最後にリビング
間接照明を入れ
天井を照らすと、より天井が高く感じ、
壁を照らすと、より部屋が広く感じられます。
間接照明の取り入れ方、いかがでしたか?
照明計画の際に、参考にしていただければ嬉しいです。