洗面脱衣室の収納のお話

こんにちは!申請・工事図面担当の井藤です。
今日は水廻りの収納のお話をしたいと思います!
まず始めに、水廻りの収納と聞いて何が思い浮かびますか?
例えば洗面脱衣室であれば、タオルやバスタオル、着替えに洗濯カゴ、化粧品や洗剤・掃除用具や石鹸のストック等々…
挙げていくと意外としまうものが多いのが洗面台です。
おそらく多くの方が、しまうものが多いのだから収納は出来るだけたくさん欲しい!と思うのではないでしょうか。
ですが、収納は必要な大きさで使いやすいものでなければ上手く使うことができません。
例えば大きな収納を作ったとしても、何をしまうかを考えていないと、もったいないスペースが出来てしまいます。
どこに何をどのように置きたいかまで想像することで、
使いやすい収納を作ることができます。
例を見てみましょう!
可動棚の収納を作り、カゴの種類を揃えて収納することで、見せる収納であっても統一感を出すことができます。
収納部分を白で統一することで、たくさん収納してもスッキリ見えますね!
そして鏡横にも、造作洗面台と色味を合わせた棚にフェイスタオルやスキンケアグッズを並べていますね。
このような棚があるとすごく使い勝手がいいですね^^
こちらも洗面横に大きめの収納があります。
隠す収納と見せる収納が上手く調和して、清潔感のある空間になっていますね!
洗濯機の上にも洗剤置き場とハンガー掛けがあり、家事効率もUPしそうです^^
洗面脱衣室に置きたいものは、ご家庭によって違ってくると思います。
生活スタイルに合わせた空間づくりが大切になってきます。
設計士がご提案させていただきますので、お打ち合わせの際にはぜひ色々とご相談ください♪