家の諸経費って結構かかります…!【土地編】

こんにちは^^
土地探し・設計担当の森です^^
今日は家にかかる「諸経費」の話をさせていただきます^^
家をたてるときに、切っても切り離せないお金のはなし。
少し堅いお話になりますがお付き合いください^^
さて、
家や土地そのもののに金額はすぐ分かると思いますが
家を建てて住むとなるとそれ以外の「諸経費」が必ずかかります^^
諸経費にどんなものがあるか知っておくと計画しやすくなります♪
住宅購入時にかかる諸費用とは?
この「諸経費」、
本当に色々なお金があるんです。
土地に関する「諸経費」、
建物に関する「諸経費」、
住宅ローンや登録に関する「諸経費」等。
その中でも
今日は土地に関する「諸経費」について紹介します♪
他はまた別途紹介していきます^^
地域や土地によって、若干の差があるのでざっくりと書いていきます^^
土地購入時の登記費用
所有権移転登記
土地を購入すると、所有者を売主様からご自身の名前に
変更する手続きの費用が発生します^^
この手続きは一般的に
司法書士の先生にお願いします^^
地目変更登記
実は土地にはいろんな種類があります。
田んぼであったり、畑であったり、宅地であったり、駐車場であったり、山であったり、、川であったり、道路であったり、…etc
なんと土地ごとに種類まで登録されています^^
凄いですよね…
そして、この中で家が建てられるのは基本「宅地」のみです!
宅地以外の土地を買われた方は「宅地」に変更して
家を建築していきます♪
その変更手続きをしていただくのに費用がかかります^^
農地転用
田んぼや畑といった農地を買った場合、
「宅地」に変更する手続きが必要ですが、
その前に「農地を農地以外に変えます」という手続きが必要になります^^
なので、地目変更だけより手続きにお金がかかります^^
田んぼの土地が安い!ってなっても
こういうところでお金がかかってきますので要チェックです
抵当権設定登記
土地を購入する時、時住宅ローンを利用すると
「住宅ローンを支払えなくなったら、
銀行さんが家と土地を回収してしまいますよ」という意味の
抵当権設定という手続きをします^^
その届け出を司法書士の先生が行います^^
たくさんありますよね…
でもまだほんの一部です^^笑
さてもう少し紹介します♪
土地の仲介手数料
土地を売ったり、買ったりするとき、
不動産屋さんに仲介していただくのが一般的です。
その仲介の際に発生するのが、仲介手数料。
不動産屋さんに支払っていただきます。
この金額は購入する土地の価格によって変わりますので、
事前に確認しておくと安心です^^
水道加入金
新しくお家を建てる場合、水道も必ず使用すると思いますが、
使用する為には、水道加入金が必要になります。
安全で安定した水道水の供給が常に行えるよう、
水道メーターを新たに設置する人が一般的に負担します。
ただ、新しく水道を土地に引き込むときは
別途「給水工事申込」手続きと工事費用が必要になりますので、
その場合は設計士に直接相談してください^^♪
固定資産税日割
土地や建物には毎年税金がかかります。
この税金が固定資産税です^^
その年の1月1日時点に
土地・建物を所有している人が納める一年間分の税金です。
土地を買ったときは基本、
売った人と買った人がそれぞれが所有する日数に応じて、
固定資産税をお互いに負担し合うことです。
土地の評価額や日数によってちがいます^^
印紙税
印紙税は契約書・受取書などの【証明】に課税される税金です^^
土地を購入するときには、必ず契約書を作成します。
契約書の内容や契約金額、受取金額などによって
印紙税額が決まっています^^
※ちなみに建物の契約のときもかかります
コンビニエンスストアで売っていないときもあるので
事前に郵便局にいって用意しておくことをおススメします^^
分筆
分筆とは、一つの土地を2つ以上に分割することです。
大きな土地を半分ずつ兄弟で持つようにしたい、
農地が大きすぎて宅地に変更できない、
こんなシチュエーションになったときに分筆をすることになります…
土地の状態によっては、
測量士さんに土地の寸法を測ってもらったり、
隣地の方に立ちあってもらったりと
期間も費用もかかるので
分筆するかも??と思ったら早めに相談されることをおススメします^^
とにかく、土地の価格以外にたくさんのお金が必要となるのです。
土地によって本当に費用がかわるので
分からないなと思ったら私たちに相談してください~^^
それではまた^^
森