2021年 新築住宅を購入する際に覚えておきたい4つの優遇制度について

こんにちは。
設計士の井藤 優作です!!
皆さん、”お得”なお話ってお好きですよね??(^^♪
僕もお得なお話大好きです!!
ということで今回は、2021年の4つの優遇制度について
お話させて頂きます!!(^^♪
まず2021年に契約を行うとどのようなお得が得られるのか、、、
①住まい給付金 最大50万円
②住宅ローン控除 毎年40万の所得税+住民税の税制対策
③贈与税の非課税枠 最大1500万円
④グリーン住宅ポイント制度 新築最大40万円が
もらえるよ(^^♪
では上記の制度について、簡潔に要点をまとめました!♪♬
①住まい給付金とは
住宅の購入者への支援として、収入に応じて現金を給付されるぞ!最大50万円!!
ちなみに、収入に対しての給付金はこちら。
【図1】給付額の計算方法(すまい給付金HPより)
②住宅ローン控除とは
住宅ローンを借りた方の借入残高より1%を
所得税に加えて住民税からも控除される制度です。
こちらも具体例はこちら。
【図2】住宅ローン控除で戻ってくる税金について(SUUMO HPより)
上記の金額は徐々に下がっていきますが、13年間適用されるので、とても
お得なのがわかりますよね!!
また実際に所得税がいくらなのか。住民税がいくらなのか。も計算は簡単にできるので
気軽に聞いてくださいね(^^♪お答えします!!
③贈与税の非課税とは
住宅を建てるにあたっての贈与に関しては、非課税枠が多く設けられている。
そのため、贈与を活用する方には必見!!!
こちらも具体的な非課税枠の金額を参考にしてください
。
【図3】住宅取得等資金の贈与を受けたときの非課税枠について(国土交通省HPより)
④グリーン住宅ポイントとは
高い省エネ性能を有する住宅を購入する方に適用される制度であり、
最大40万円分のポイントがもらえる!そのポイントを活用して、家具や家電を購入
することが、可能なのだー!!お得♬♪
特例もいくつかありますが、多子世帯は18歳未満の子3人以上を有する世帯は
100万ポイント活用できるので、家具家電・子供用品・日用品と様々活用できるので、
子育て世代にもお得ですね♪♬
上記のような施策を使わない手はないですよね!!しかし、いつもでもある施策ではなく、
期限がきまっております。
お家づくりを急かして決めるものではありませんが、お得な施策のある間に、
お家づくりを考えてみよかな~と思う方は、一度ご相談してみませんか??
本当に話を聞くだけでも結構ですので、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ(^^♪
※①住まい給付金 契約期日令和3年9月末 お引渡し期日令和4年12月末
※②住宅ローン控除 契約期日令和3年9月末 お引渡し期日令和4年12月末
※③贈与税の非課税枠拡張 契約期日令和3年12月末
※④グリーン住宅ポイント 契約期日令和3年10月末