設計士とつくる外構の話。

こんにちは!
コラボハウス設計士の黒田です^_^
今日はいつものお家の話とは
ちょっと違った
設計士とつくる外構のお話です!
まず大前提として
外構工事に関しては
”正解不正解がない” ”わかりにくい”
というのが事実です
だからこそ
外構は建物と一緒に計画していくことが
とても大切なんです!
□設計士とつくる外構がなぜいいのか
□外構工事の現状
□まとめ
今日はこの流れで
お話ししていきます(^^)✨
気になった方は
是非最後まで読んで頂けると嬉しいです♪
□設計士とつくる外構がなぜいいのか
設計士とつくる外構の良さとは何なのか?
私たちは日々の打ち合わせで
土地に対して
使いやすい間取りを作ったり
外観の調節をさせて頂いているので
ちょっとカッコいいお家づくりを得意としています♪
そこに外構の提案も加えることで
土地の使い方やお庭も含めたより良い提案が可能になります!
例えば、、
お家のいろんなところから景色楽しめるように工夫したり
きれいな外観に合わせて
外構を作ることで
お家がより際立ちます。
コンクリートで敷地全体を
覆ってしまうだけでは
無機質な雰囲気のお家になってしまったり
外構の仕上がり次第で
家全体の印象が決まりますね!
キレイな家でも
外構をしないと
寂しく感じますよね…
見た目の問題だけではなく
初めから外構のことを考慮しないと
利便性が悪く今後のメンテナンス性も低下してしまいます。
土地の使い方、見た目、総額のバランス
設計士だからこそ、すべてをご提案できると思っています!
□外構工事の現状
そもそも外構工事とは
簡単にいうと家の外回りの工事の事を指します。
外構工事は基本的に
お家が完成してから工事を進めていくので
必ず費用の問題に直面します。
外構工事って意外と高いんです。。
どうしても
先行して建物の打ち合わせが進んでいくので
外構費用のおおよその予算組をしていても
外構は後回しにしがち。
いざ家が建ち始めて外構を決めようしても予算が、、
これが現状です。
そうならないために
ある程度やりたいことや
外観に合わせた外構の提案をさせて頂いています。
□まとめ
間取り、外観、外構を一緒に考えることで
そこに繋がりが生まれ、付加価値となります。
手入れがめんどくさいからお庭なんていらない
と思われる方も多いと思いますが
それ以上の価値があるものだと思います。
なにより、外構も家の一部です。
お家の中はこだわって作ったのに、
外観やお庭をこだわらないということ自体
間違っているとも言えるのではないでしょうか。
長々と書いてきましたが、
家に関することは全て設計士に任せることが
何より安心です!
そして、間取りと外構のつながり
それぞれの良さを最大限に引き出せるのも設計士です!
私たちと良い家づくりをしませんか?
設計・インテリア担当 黒田章悟