外壁材 サイディング(窯業系)とは?

こんにちは!
設計・インテリア担当の長澤です!
以前ご紹介した外壁材の違いについてにて、
サイディング、ガルバ、塗り壁、タイルを紹介させていただきましたが、
本日は外壁材のサイディングについて深掘りしていきます!
窯業系サイディング、サイディングボードとも呼ばれる外壁材で
セメント系の原料をガラス質でコーティングして作られています。
サイディングは防火性が良く施工がしやすいです。
加えて安価な物が多く煉瓦風なおうちや石造風のおうちなど幅広いデザインが沢山有ります。
石柄、タイル柄、木目柄などバリエーション豊富で一般的な戸建ての外壁材の7割がサイディングを使用されています。
各社メーカーにて様々なデザインや、
汚れにくい性能、サイディング特有の3mおきにある目地(シーリーング)が目立ちにくい物などがあります。
通常、コラボハウスではサイディングを標準採用しておりませんが、
僕が個人的にオススメするサイディングを今回は3点お伝えします!
①ケイミューさんのフィエルテ(FIERTE)
※ケイミューさん公式HPより画像を引用しています
https://www.kmew.co.jp/shouhin/fierte/
こちらのサイディングはとてもシンプルなのですが、
サイディング特有の凸凹感がなく、
パネル張りのようなデザインの為、目地が悪目立ちしずらいです。
※ケイミューさん公式HPより画像を引用しています
シンプルではありますがまだら模様が特徴的なので、一風変わった外観に仕上がります。
10種類のデザインが有り、綺麗なマーブルデザインやコンクリート調の素材感など遊びの有るデザインが特徴的です(^^)
②東レさんのラップサイディング(LAPSIDING)
LAPSIDING
※東レさん公式HPより画像を引用しています
https://www.lapsiding.toray/about/
ラップサイディングはサーファーズハウスやアメリカンスタイルのようなデザインにとてもマッチします!
カフェ風のお店みたいでハワイアンな雰囲気がお好きな方には特にオススメです!
横長のサイディングを重ね合わせたデザインで、
前回ご紹介したガルバの段葺き(横長張り)とデザインが似ていますね(^-^)
ガルバの段葺きと比べて艶感がなくマットな質感が特徴的でもあります。
※東レさん公式HPより画像を引用しています
③ケイミューさんのソリド(SOLIDO)
ソリドは大人かっこいい外観にされたい方にオススメです!
素材から湧き出す白華(エフロレッセンス)をあえて抑えずに、
セメント本来の質感を出す事でセメント本来の質感を活かした無垢の建築ボードです。
白華(エフロレッセンス)をあえてそのままにする事で一枚として同じものがないのも、
オーダーメイドの注文住宅らしさが更に強調されて良いのではないでしょうか。
※ケイミューさん公式HPより画像を引用しています
https://www.kmew.co.jp/shouhin/solido/
色むらが出ることにより外観に味がでていますね(^-^)
①ケイミューさんのフィエルテ(FIERTE)
②東レさんのラップサイディング(LAPSIDING)
③ケイミューさんのソリド(SOLIDO)
今回は上記3点のサイディング材をご紹介しました!
いかがでしたか?(^^)
外壁材は種類がとても豊富で迷っちゃいますよね、、
外壁の種類は様々なデザインがありますが、家の形や大きさによっても相性の良い外観デザインやカラーが変わります。
担当の設計士と一緒にみんなで試行錯誤を繰り返して納得のいく外観にしていきましょう!(^^)
ガルバリウムの外壁材紹介記事についてはこちら↓↓
設計・インテリア担当
長澤 力哉