お家の中で作って良かったと思える色々なニッチのカタチをご紹介♪

こんにちは!申請・工事図面担当の井藤郁美です。
先日は初雪も降り、いよいよ冬本番という感じです。
街もクリスマス一色ですね^^
今日は、色々なニッチについてご紹介します!
みなさんニッチと聞いて、どんなものが思い浮かびますか…?
最近はインスタ等でも沢山お写真が挙がっていますので、ご存知の方が多いかと思います^^
ニッチは簡単に説明すると、
壁の中に作る飾り棚や収納の事です!
では施工事例を見てみましょう!
玄関ホール
玄関に作るニッチ。
飾り棚としての役目が多いです!
季節のオブジェや枝物を飾って玄関を素敵に演出します^^
ニッチの中に照明を入れて、オブジェを照らすと
さらに雰囲気が出ますね♪
リビング
こちらは、ニッチで作るマガジンラック。
表紙を見せてお洒落に雑誌や本を飾ることができます^^
ダイニングテーブル横
ティッシュやちょっとした小物を置くのに便利なこのニッチ。
さらにニッチ側面にコンセントをつければ、
携帯の充電やホットプレートを使う時など、
活躍すること間違いなしです♪
洗面室
化粧品などをずらりと並べて置けるニッチ。
お風呂上がりや朝の忙しい時に
お手入れグッズがすぐ使えると便利ですよね!
タオルをお洒落に収納される方も♪
見せる収納として、とてもおすすめしたいニッチです!
ニッチの注意点
さて、沢山の素敵なニッチをご紹介しましたが、注意点があります!
それは、できるだけ早めにニッチをつける場所を決めた方がいいということです!
何故かといいますと、
お打合せが終盤まで進んでしまうと
構造的な検討をして筋交の位置等を調整していきます。
その時に、筋交を入れた壁にはニッチを作ることはできません…!
※筋交というのは、下の写真の様な
柱と柱の間に斜めに入れることで
壁を補強する部材の事です。
構造的にどうしても、
ご希望の位置にニッチが作れない
という可能性も勿論ありますが、
早めに決めておくことで、
出来る限りその場所に筋交を入れない
配慮をして検討することができます^^
ですので、ニッチを作りたいというご要望があれば、
早いうちに設計士に相談してみてください!
いかがでしたでしょうか?
まだまだ色々なニッチがあります。
ぜひお打合せでこんなことしてみたい!
などご要望をお伝えくださいね^^