空間を彩る照明計画について~照明器具の種類のご紹介~

こんにちは!
工事図面担当の井藤郁美です^^
年が明け気持ちも新たに、この1年頑張ろうと思います!
今日は照明器具についてお話しようと思います!
お家づくりの中で、照明は内観の印象を左右する重要な部分です!
照明器具には、様々な種類がありますので、順番にご紹介していきます。
シーリングライト
こちらは、お部屋の明るさを出したいときには一番使い勝手のいい照明かと思います^^
シーリングライトというと、丸い白のライトを思い浮かべるかもしれませんが、
最近は明るさも確保しつつ、お洒落なものばかりです!
ダウンライト
一番ご提案することが多いのが、ダウンライト。
1つ1つの灯りは小さいですが、数灯並べて配置することで
明るくお洒落な空間を演出することができます^^
天井に埋め込まれているので、空間も広く見えますね!
シーリングライトはお部屋全体を明るくするのに対して、
ダウンライトは配灯によって、
お部屋内に明るいところと暗いところのメリハリをつけることもできます。
また、配置や使い方によって表情が変わるのもダウンライトの魅力です。
壁際に配置して、スポット的に照らすのもいいですね♪
ダウンライトといえば、交換できないのでは?
と思われる方も多いかと思いますが、
最近はパナソニックさんから”フラットランプ”
という簡単に交換できるダウンライトもあります^^
もしご興味がありましたら、以下の公式サイトをご覧になってください!
LEDフラットランプ搭載照明器具シリーズ | 照明器具 | 住宅用 | 住まいの設備と建材 | Panasonic
スポットライト
吹き抜けなどの高い位置から照らす際におすすめのスポットライト。
角度が振って向きを調整して、照らしたいところに灯りを届けることができます!
ライティングレールを付けると、位置も動かせたりして、より使い勝手がよくなります。
お写真のように、植物を吊るしても素敵ですね^^
ペンダントライト
ペンダントライトは、空間が一気にお洒落になりますね!
私は賃貸なのですが、引っ越しを機に
ダイニングにペンダントライトを悩みに悩んで購入しました!
好きな照明をつけると、ご飯の時も気持ちが上がります^^
種類が豊富で個性が出しやすいのも、ペンダントライトの魅力かなと思います!
注意点としては、ダイニングの真上にペンダントライトをつける場合は、
家具の位置も決めておかないといけないという点です。
ダイニングに限りませんが、模様替えなどで、
家具の位置が変わることがある方は、少し検討したほうがいいかもしれません!
キッチン上にペンダントライトをつける場合等は、
ライティングレールをつけておくことで、
位置や数の調整が後からでもできます!
もし、将来照明を変える可能性がある方は、
ライティングレールがおすすめです!
お写真のように、トイレにペンダントをつけるのもいいですね!
小さい空間だからこそ、個性を出して冒険してみてもいいかなと思います^^
ブラケット
造作洗面や寝室のベッド上につけると可愛いブラケット。
こちらも器具のデザインが豊富ですので、
空間のイメージに合わせて、遊び心あるデザインを
取り入れてみてください♪
フロアランプ
フロアランプは空間をほんのりと照らしてくれます。
温かみのあるお部屋づくりに取り入れてみてはいかがでしょうか^^
フロアランプを置く場所が決まっている場合は、
近くにコンセントが必要なので、設計士にお伝えください!
間接照明
お写真のように照明器具を隠して、
柔らかく壁や天井を照らします。
落ち着きのある空間を演出することができますね^^
いかがでしたでしょうか。
照明は知れば知るほどこだわりたくなります。
一緒に素敵なお部屋づくりをしませんか♪
スタジオでお待ちしております^^