住宅で出来る花粉症対策!花粉はおうちに入れない工夫が大事です!

こんにちは!設計・インテリア担当の長澤です!
冬も終わりを迎え
最近は少しずつ暖かくなってきましたね^^
桜が咲き誇る日本の春が到来しつつありますが
花粉症に悩まされている方も多いのではないでしょうか!
何を隠そう僕自身も重度の花粉症で
目はかゆいわ、くしゃみはするわで、それはもう大変です(-_-;)
本日は鼻を取り外したくなるような花粉症の時期にも安心の
花粉症対策のおうちづくりをご紹介します!
“花粉症対策のおうちづくり”
何を気を付ければよいのでしょうか。
それはズバリ花粉をおうちに入れないように設計する事です!
具体的には、、、
①換気の際に花粉を入れない
②洗濯物は室内で干せるようにする
③玄関付近にコートをかけられる収納を設ける
以上の3つの対策をしていきます!
それでは早速3つの対策のご紹介をしていきます☆
①換気の際に花粉を入れない
換気には大きく分けて3つの種類があるのはご存じでしょうか。
・吸気も排気も機械で換気をする第一種換気
・吸気のみ機械で換気をする第二種換気
・排気のみ機械で換気をする第三種換気
この3種類の中の第一種換気で換気をすることをおススメします。
換気を機械ですることでフィルターを通して外の空気がおうちの中に入り
花粉やPM2.5などの粉塵の侵入を防ぎながら換気をします
冬場を例にします。
寒い外の空気と、室内の暖かくなった空気を循環して取り入れるので、
外の冷たい空気が少し暖かくなってはいってきます。
花粉もブロックしてくれて
エアコンの効率も良くなるので優れものです(^^)/
②洗濯物は室内で干せるようにする
室内で物干しスペースを用意する事で、
外の風で飛んでくる花粉の付着を防止します。
洗濯機→物干しスペース→ファミリークローゼットのスムーズな動線があれば、
日頃の家事に対するご負担も軽減され、快適に暮らしていただけます(^^♪
とは言っても
土地の大きさや、ご要望の間取りでは
物干しスペースを広く設けることが難しい場合があります、、
そんな時は、乾太くんなどの乾燥機を洗濯機の上に設置してあげましょう
5キロの洗濯物も1時間弱程度で乾燥してくれます◎
共働き世帯や、雨の日が多い梅雨の時期にも大活躍です!
③玄関付近にコートをかけられる収納を設ける
帰ってきた際に、LDKや寝室に出来るだけ花粉などを侵入させない為にも、
玄関付近にコートなどの洋服をかけておける収納を確保します。
花粉対策だけではなく、日頃使用する上着などが玄関先にあると、
お出かけの際にスムーズ身支度していただけます◎
いかがでしたでしょうか?
外にいる時は仕方がありませんが、おうちの中に居る時ぐらい
花粉のことを気にせずに、快適に過ごして頂きたい!
花粉症対策をしっかりして、ティッシュが手放せないこの季節をのりきりましょう◎
花粉症対策の他に、おうちづくりをより豊かにする様々な情報をお伝えいたします。
コラボハウスでは設計士に直接相談できる無料相談会をほぼ毎日開催しております。
僕たち設計士におうちづくりの夢や想いをぶつけてください!
スタジオでお待ちしております^^
設計・インテリア担当 長澤